現在のオルビーの状態

先日ちょっとしたミスで再び前輪が歪んでしまった。ちょっと離れのビッグカメラで応急処置をしてもらったが、歪みは完全には直らないし、再び歪むのは時間の問題。さらに前輪の軸が若干歪んでいるおまけ付き。去年の事故のことを考えるとやっぱりその時のダメージは無視できないか。幸いフレームは特に問題はなく、完全に直すのならホイールを交換した方が長持ちをしそうだ。

ただ、そのホイールには問題があり、まったく同じものを交換するとなると、5000円から8000円かかる。これよりも困るのは納期に最低でも1週間かかること。もう今月いっぱいで福岡を離れる予定なのでそれまでに間に合わない可能性が高い。ここまでは前輪のみのお話。実は後輪も相当ガタが来ている。事故の時はあまり歪みがなかったのでちょっと修正したままの状態。今は大丈夫でもいつかは駄目になる。

それで今すぐではないが、前後ホイールを交換することを考えている。今乗っているオルビーは2006年式でタイヤが普通のママチャリと同じ27インチ(27×1 3/8)のもの。値段としてはかなりの安値だがそのぶん重く、やわらかい。このホイールを今はやりのロードバイクタイプ(700C)にしようかとおもう。別の自転車屋さんの話によれば前輪は問題なく使えるとのこと。問題は後輪。このオルビー、見た目はクロスバイクのくせに後輪はマウンテンバイクと同じ仕様なのである。このままだと安価に手に入るロードバイクタイプではなく、このマウンテンバイクの規格に合わせた数が少ないホイールを使うしかなくなる。うまく誤魔化せれば使えるようだが。

4年前のモデルとはいえずいぶんと変わった自転車だ。そのおかげで今回はいろいろと混乱したけど専門の人からいろいろなお話を聞けたし、結果オーライかな。