今日は有給。一昨日、昨日と続いた遠征での疲れを癒やす(?)ために近場で虫探し。まずはキリシマミドリシジミを探したが、大抵は高いところに止まっており、証拠写真レベルに終わってしまった。さすがに去年は運が良すぎたか。あとはいつもの樫原湿原。モートンイトトンボを探したが、雌しかおらず。また、ここでもクモガタヒョウモンがいた。それ以上に、ウラギン、オオウラギンスジ、ミドリの数が半端なく、数十匹は見ただろうか。なんとか写真に収めようとしたが、あんまりいい絵は撮れず、断念。
キリシマミドリシジミ、2匹目のアップを追加
一円玉・・・・。うん、気持ちは分かる。
キリシマどうだった?今日は夕方に特攻したけど、メスの擦れたのが数頭。
雄の状況が気になるけど、まだ綺麗なのはいましたか?
ハッチョウトンボはなんとなく。温和しかったからついつい。
キリシマは・・・自分は雄しか見られなかった。初めに見た雄は
写真の通りでぼろぼろ。もう一匹も写真に写っているけど、
そこそこ綺麗だったかな。でも完品は厳しいかも。
写真も追加してみた。汚い絵だけど、参考程度に。
ありがとう。
縁毛がまだびっしり残ってるみたい。まだまだ行けそうだね。
やっぱ長雨の期間は林の中で大人しくしてたのかな?
・・・かと思いきや、今度は台風が来てますね。やれやれ