カーネルのバージョンアップ

 ちょっと使う分には十分Macbookの代わりとして使えているWIND U100。使い込んでいるうちに気になったのがUSB、Bluetooth、そしてイヤホン。特にイヤホンは使えるようにしたかったので以下のURLを参考にやってみたのだが切り替えができずにいた。

http://forums.msiwind.net/mac/headphones-easy-switch-setup-detailed-how-icons-t4871.html

 また、Bluetoothもマウスを登録しようとすると認識まではするのだが途中でつながらなくなり使うことが出来なかったし、USBもHDやフラッシュメモリ以外のデバイス(これまたマウスや外付けDVDなど)も再起動しないと使えなかった。BluetoothはともかくUSBが不自由だと不便なので解決策を探っていたら以下のURLにヒントがあった。

http://forums.msiwind.net/mac/msiwindosx86-usb-problem-t2514.html

 こっちで出ている症状がこっちと同じだったので下へ読んでいくとカーネルのバージョンを上げるといいらしい。カーネルのバージョンを知るには以下のコマンドで確認。

uname -a

 自分のはフォーラムのと同じ9.1.0と出た(というか環境もほぼ同じだと思われる)。本来なら10.5.4の時点でカーネルは9.4.0になっているはずなのに(ちなみに10.5.6は9.6.0だった)Msiwindosx86でインストールされる10.5.4のカーネルは9.1.0のようだ。このままだとうまく動かないようなので9.4.0にバージョンアップしないといけないが方法は簡単。以下のURLから公式の10.5.4のアップローダを入手し、普通にインストールをするだけ。

http://support.apple.com/downloads/Mac_OS_X_10_5_4_Update

 最初はドライバあたりはすべて入れ直しか、と思っていたが、同じバージョンのせいか、何事もなかったかのように見慣れた画面が出てきた。スピーカーからも音はできるし、解像度も正常。ふとCtrlキーとHを押してみるとスピーカーから音が出なくなった。もしや!と思い、イヤホンをつけてみるとイヤホンから音が出るようになった。USBもマウスをつなぐとMacなら当たり前だがマウスも使えるようになり、しまいにはBluetoothのマウスも使えるようになっていた。

 実際には一昨日くらいに上の方法を見つけたのだが、OSのバージョンアップには抵抗があり(10.5.5にあげては見たがカーネルパニックの連発)、今まで悩んでいた。結果としては「早めにやっておけばよかった」であった。