GW中盤戦

20160505_1
20160505_2
20160505_3
20160505_4
20160505_5
20160505_6
20160505_7
20160505_8
20160505_9
20160505_10
20160505_11
20160505_12
20160505_13
20160505_14
20160505_15

昨日はオオルリシジミを見に熊本へ。最初は行こうか迷ったが、オオルリシジミの見たさに負けて出発。天気は良かったものの、風がものすごく強く、目的のオオルリシジミは問題なく撮影できたが、ヒメシロチョウなど、今時のチョウの撮影が出来なかったのが少々心残り。しかし、大好きなオトシブミの仲間はたくさん見ることが出来たのはかなりの収穫であった。また、今回から分かる限りで写真に昆虫の名前を記述していくことに。ガなんかは不明種だらけになるかも。

20160505_16
20160505_17
20160505_18
20160505_19
20160505_20
20160505_21
20160505_22
20160505_23
20160505_24
20160505_25
20160505_26

今日は地元をぶらぶら。そんな中、一番の収穫はいつもの樫原湿原で、ミヤマチャバネセセリを見つけたこと。いつも行く熊本などでは当たり前のように見ることができていたが、地元では初めて。また、いろいろと花が咲き、そこに少数ではあるが、ハナカミキリがいた。もう何年も通っているが、未だに見た事がない昆虫に出会えるのは非常に嬉しい。あとはだらだらと山を下りながらアザミに来たアゲハチョウの仲間を撮影。もう少しすればさらにヒョウモンチョウも仲間に加わるので賑やかになるはずだ。