





今日は阿蘇山へ行ってきた。行きは荒尾市経由で。もともとは、外来種のホソオチョウを見ようと思ったため。しかし、寝坊をしてしまい探す時間がほとんどなくうろうろするだけで終了。そのまま阿蘇山へ。目的はオオルリシジミ。ピークはだいぶ前に終わっているので今年最後のチャンスだった。しかし、今日は天気も悪く、寒かったのでオオルリシジミは絶望的か、と思っていたところ、マクロで簡単に撮影できる距離で北風をしのいでいる奴がいた。あまりにも寒いのか、捕まっている草をつまんでもほとんど動かず。ありがたく撮影させてもらった。
帰りはいつもの高原へ。しかし小雨が降っており、阿蘇同様とても寒く虫がほとんど活動していなかった。しかたないので適当にゼフィルスの幼虫を探してみた。自分はあまり専門的な知識がなく本当に適当に探したら、ミズイロオナガシジミとオオミドリシジミの幼虫を見つけることができた。カシワの木はさまざまなゼフィルスが食べるので機会があったらまた探しに行きたいところだ。
ちなみに今日は初めて乗り換えた車で遠征した。前回はぼろの軽自動車だったので高速道路は怖かったが、今回は日産のマーチ。これで高速料金以外は怖いものなしだ。