使用感

ちょっと気になった事(順番は適当)

・昨日は動かなかったソフトウェアアップデートが今日は機能した
・Time machineが必ず同じところでストップ。このとき、他のアプリケーションが起動せず、現在動いているアプリケーションを全て終わらせるとほとんど操作不可能に。アップデート待ちか?
・apache2が入っていた。PHP 5もapache2用のを入れてみる事に
・辞書というソフトにはWikipediaの項目があり、Wikipediaの記事を検索出来る
・辞書にある検索欄は日本語の入力中でも検索を実行する(Spotlightでは不可。設定で変更出来るのだろうか?)
・アイコンが全体的にシンプルに。紙っぽい質感?
・アプリケーションはほとんどは起動可能。
・Parallels DesktopのフルスクリーンモードをSpacesを組み合わせると便利そう
・Spacesの起動中にExposéを起動していると全てのデスクトップのウィンドウが反応動作は結構もたついた
・ドックは下に置くのと左右に置くのでは表示がちょっと違う
・デスクトップの右側のメニューに共有が追加。設定をあらかじめやっておけば、次からは接続の手続きをせずに接続可。
・さらに共有ウィンドウの上に画面を共有なる、項目が。押すとサーバ側のパスワードを聞かれ、入力するとリモート操作に。Chicken of the VNCは不要かも。

細かい変更もたくさんあるのだが、Tigerからのアップグレードだと意外と実感がない。確かにSafari等の標準でバンドルされているアプリケーションの起動は俊敏。起動も早くなった。