




















GWの後半はいつもの通り、地元を中心に。今年は早めに登山を行いニシキキンカメムシを。今年はタイミングがばっちりだったようで、そこそこ見かけることが出来た。トンボも一通り出ているみたいだが、アオハダトンボの撮影は失念。
チョウに関しては天気が良いからかあちこちで給水を行っているようで、様々な種類を観察出来た。山頂付近ではミヤマカラスアゲハが何度もツツジに吸蜜しに来ていたが、どれもぼろぼろ。実家付近のポイントでは今年もミカドアゲハを見ることが出来た。去年は1頭だけだったが、今年は2頭。近くに発生ポイントがあるのかもしれない。