今日はぽかぽか。昨日の寒さが嘘のよう。3時くらいに出たがそれでも昆虫達は活発に動いていた。ミツバチはもちろん、テントウムシが凄かった。歩くのが凄く速いのである。あんな小さな体で秒間何cm歩いているんだよ?ってくらい。とてもカメラに収める事が出来なかった。別の個体でゆっくりと食事をしている奴もいたがあえなく撃沈。やっぱり難しい...。
今日は近い所、と言う事で嘉瀬川を少しだけ登った。いつもの撮影場所にて懐かしい感のあるアカテガニがいた。こいつがまた結構大きくなるので小さい頃はよく捕まえたものだ。つついてもなぜか逃げなかった。こんなに鈍感だったかな。
この場所に来ると今年は必ず現れている(と言っても2度目だが)サワガニ。あっさりと捕獲。こんなに動きがにぶい生き物だったかな。特別寒い訳ではないのに。
ようやく撮影できたサワガニの眼。といってもこれといって面白くなかった。せいぜいクイズに使える程度だろうか。残念。
撮影場所ではなぜか多数の毛虫が岩を歩いていた。よく見るとコケを食しているようなのだがなんの幼虫だろう。あとカワゲラを撮影したのだがこれまた種類がわからない。オナシカワゲラの仲間らしいのだがまだまだ研究が進んでおらず素人が勝手に同定しては不味いようだ。困った困った。