自分は昆虫を扱うブログ、「ティティの昆虫辞典」も運営している。一応、一日写真を一枚の間隔で更新しているが、困るのが全然しらない昆虫の名前を調べるとき。おおよその名前がわかればあとはネットで検索すれば問題なく名前が特定できる。が、まったく名前に検討が付かないものや、思い込みでまったく違う昆虫を探しているときは困る。例えばGoogleにイメージ検索はあるけれどもそれは文字から、イメージを検索するが、逆はできない。たくさんの種類の写真を載せているサイトもあるのだが、全部が載っている訳ではないので図鑑を探しているのだが、普通の本屋さんでは見つからない。ネットでは豊富に売られているが、中身が読めないのがつらい。
そんな感じで半ば諦め状態にあった。今日、たまたま立ち寄った古本屋(本当の意味での)にて昆虫図鑑を発見。一冊1000円だったので、チョウ・ガの図鑑と全種載っている図鑑の二冊を衝動買い。家に帰って改めて本をじっくり見ると、昭和41年7月、初版発行と書いてある。ずいぶん前から出ている本なんだな、とさらに見ていると、この本は初版だった。なんと40年近く前の本だ。ずいぶんときれいに残っているな。たくさんの種類と数が載っているので不満はないが、名称や、分類が変わっている可能性があることが気にかかる。例によってネットでさらに検索をかければわかるので特に問題にはならないかな。