奇跡の連続

20110724_1.jpg
20110724_2.jpg
20110724_3.jpg
20110724_4.jpg
20110724_5.jpg
20110724_6.jpg
20110724_7.jpg
20110724_8.jpg
20110724_9.jpg
20110724_10.jpg
20110724_11.jpg
20110724_12.jpg

知人のブログを見ていると無性にキリシマミドリシジミを見たくなったので今回は完全休養のつもりだったが、早朝に出発。おそらく他の人達が撮影したと思われる場所に行ってきた。あちこちからヒグラシが飛び交う中、真っ白いチョウが。雰囲気ですぐに目的のチョウだとわかった。だいぶぼろぼろだが、羽を開くと大変美しいグリーンの色が。ようやく、捕獲写真から本当の生態写真を撮ることが出来た。

思ったよりも早く目標を達成したので、朝食を取ってから樫原湿原へ。とりあえず、虫の写真を撮ろうかな、と軽い気持ちで向かったのだが、1ヶ月間探しても撮影出来なかったモートンイトトンボの雄がいたのでついついそこで張り付いてしまい、結局はフルで撮影に専念してしまった。他にも雌やもう一匹雄がいて、先月までの不運はいったいなんだったのか疑いたくなる結果に。おかげで昨日よりもすごく充実した結果になった。これで樫原湿原のメインのトンボは撮り尽くしたので、他の昆虫に目を向けることが出来るようになって嬉しい。

トリを飾っている写真は同じ湿原で見かけた正体不明のトンボ。近くの林から飛び出してきた。最初はシオカラトンボかと思ったが、雰囲気が違うので近づいて撮影しようとしたら、あっという間に逃げられてしまい、証拠写真レベルになってしまった。コシボソトンボというトンボにそっくりだが、はたしてなんだったのか...。

訂正

写真に写っているトンボはコシボソトンボではなくハラボソトンボ。本来は沖縄にいるトンボだが、九州でも一部の地域で見ることができるそうだ。