自粛したり、ネット回線の調達の話

20200430_1 20200430_2 20200430_3 20200430_4 20200430_5

世間が世間なので、最近はほとんど外出せず。出かけたこともあったが、天気が良い日は割とみんな出かけるようで、
人がいない場所を探す方が大変だった。なので、ほとんど撮影は出来ていない。

最近はリモートワークも当たり前になりつつある世の中で、そのためではないが速度制限がないと唄われたどんなときもwifiを契約したのだが、2月末あたりから使い物にならず。
自分はもう一本Wimaxを契約していたため、そこまでダメージはなかったがかなり炎上したようだ。
で、自分の契約した回線は無料で使えるが25GB/月のプランに強制変更されてしまっため、解約せずに、別の業者である、Fuji Wifiの200GBプランを運良く契約出来たため、どんなときもwifiのモバイルルーターに挿して使用中。こちらは今のところ問題なく使えている。
Wimaxの速度制限に悩まされてからの引っ越しだったが、だいぶ苦労してしまった。

信州で高山蝶を

20180717_1
20180717_2
20180717_3
20180717_4
20180717_5
20180717_6
20180717_7
20180717_8
20180717_9
20180717_10
20180717_11
20180717_12
20180717_13
20180717_14
20180717_15
20180717_16
20180717_17
20180717_18
20180717_19
20180717_20
20180717_21

今回もマイカーで信州へ。今回の目標は高山蝶。その名の通り、基本は標高が高い場所に生息する蝶で、ほとんどが未見だったため、連休を有給で挟んでまとめてチャレンジすることに。

有給である初日と最終日は移動日だったが、初日は少々いつもの場所巡り。ウラジャノメやミヤマシジミなどおなじみのメンツを見たくらいで終わり、最終日は中国地方でポイントを回ったが成果は出ず。

連休の始めは蝶ヶ岳。連休の登山者は多いと聞いていたため、前日の夜に駐車場に向かったがすでに何台もの車が。割とすぐに埋まってしまったようだ。
早朝から登山を開始したが、本格的な登山は初めてで、体力が持たず、細かい休憩を挟んでなんとか登頂に成功。途中でミヤマモンキチョウを確認し、その後休憩をし改めて蝶を探していると、開けた場所でテリトリーを張るタカネヒカゲを発見。天候が曇りになり彼が居なくなるまでずっと観察をしていたが、割と俊敏でテリトリーに入った他の蝶を猛然と追いかけるようだ。
少々陰り始め、タカネヒカゲが居なくなった後、一匹のミヤマモンキチョウが岩場に降りてじっとするように。どうやら高山蝶は総じて天気が少しでも悪くなると活動をやめてしまうようだ。

連休の中日はバスで上高地へ。こちらも岳沢小屋までの登山を敢行。しかし、昨日の登山でかなり足にダメージを負っておりかつ、普段着。さらに思いの外険しい道でかなり手こずりながらも山小屋まで登頂できた。この日確認出来た蝶は複数のコヒョウモンやヒメシジミ、そして狙いの蝶である、クモマベニヒカゲ。一番の目標であるタカネキマダラセセリを確認出来ずに、下山。この日は連休の中日であり、帰りのバスの待ち時間2時間で参ってしまったりと、色々と課題が残った日となった。

連休最終日は別の場所で無難に五目撮り、と考えていたが、結局昨日の件で踏ん切りが着かず、再度上高地へ行くことに。午前中はオオイチモンジのメス達と戯れることが出来、この時点で非常に満足していたが、ちょっとしたきっかけでまたもや岳沢小屋への登山を敢行。昨日の登山が荒療治となったようで、足のダメージがだいぶ和らいだことに加え、登山装備でチャレンジしたこともあり、あっさりと登ることが出来た。登ってポイントで待っていると割とすぐにタカネキマダラセセリの姿が。
すぐに姿を消してしまったが、これで満足し、帰路の道へ。

振り返ってみると連休中はいずれも登山を敢行するという非常にハードなスケジュールだが、なんとか見たいものが全部見ることが出来た。自分の考えはころころ変わるので数年後の自分は何を考えているかは分からないが、当分はこのような無茶な事は控えていこうと思う。

地元で虫探し・・・どころではなく

20180708_1
20180708_2
20180708_3
20180708_4
20180708_5
20180708_6
20180708_7
20180708_8
20180708_9

今回は特にどこにも行かず地元で。出始めのキリシマミドリシジミを撮影出来たのは良かったものの、先週の台風と大雨の影響で地元の山はぼろぼろ。各地を回ってもほとんどが無駄に終わってしまった。
上の道がふさがっている写真はいつもの樫原湿原へ続く道。別の道も通行止めだったので現状は行くのは無理そうである。

とりあえず更新

20151231_1
20151231_2

気づいたら年末になってしまったのでとりあえず更新。と、言っても今月は週末は天気が悪かったりでろくな写真を残せず。それよりもパソコン周りを新調したことがメインとなった。買ったのは以下の通り。

  • Macbook Pro Retina 15inc(中古)
    Macbook Airの液晶に我慢できず、近所のお店で衝動買い。そのせいでブログの写真の解像度に不満がでてしまった。
  • Intel Core i7-3960X Extreme Edition + Asus X79-Deluxe + その他もろもろ
    新たな夢を見るために購入。後々まとめる予定だが、Over Clockで4.6Ghzまであげて稼働中。
  • iPhone 6
    厳密には弟から使わなくなったMacbook Airと交換。しかし、でかくてもてあまし気味。