



















今月は大きな遠征はせず。本当はGWの後半は遠征を予定していたが、天候が悪く、実家に戻ったくらい。
ほとんどが地元での撮影になってしまったが、今年も撮影出来たスミナガシや去年は見かけなかった場所でのグンバイトンボがうれしかった。
今月は大きな遠征はせず。本当はGWの後半は遠征を予定していたが、天候が悪く、実家に戻ったくらい。
ほとんどが地元での撮影になってしまったが、今年も撮影出来たスミナガシや去年は見かけなかった場所でのグンバイトンボがうれしかった。
今月はGWの撮影を除けば相変わらず地元。特筆すべきは10年ぶりくらいに地元でミカドアゲハを撮影。また、スギタニルリシジミのメスを撮影したのも久しぶりとなった。
GW前半は去年悲惨だったオオルリシジミのリベンジだったが、見事に玉砕。ほんの数年前は困らないほど居たはずなのだが・・・。
今月も例年通りでワンツと迷蝶探し。
ワンツは先月も撮影したが、その際は初期も初期の時期だったため、オスしかおらず、だったが、今回はメスもいたし、交尾も2組確認できた。
迷蝶に関しては、ムラサキ兄弟はいなかったが、カバマダラと久しぶりのアオタテハモドキがいた。トンボも探してみたが、こちらは不発。
今月は九州内で蝶探し。いくつかチャレンジ失敗した蝶もいたが、色々と楽しむことができた。
また、現在の場所で過ごし始めて10年を超えているが、今まではモバイル回線でなんとかやりくりしていたが、リモートワークでは力不足であることと、ダウンロードはともかく、アップロードが致命的に遅く、ほぼインターネットができない状態だった。ので、ようやく光回線を導入。リモートワークも完璧ではないが、なんとかできるようになったし、何よりもアップロードがすごく速いのが感動した・・・。よくもまぁ、10年以上も我慢していたものだ・・・。