久々の信州遠征

20230719_1 20230719_2 20230719_3 20230719_8 20230719_4 20230719_5 20230719_6 20230719_7
20230719_9 20230719_10 20230719_11 20230719_12 20230719_13 20230719_14
20230719_15 20230719_16 20230719_17 20230719_18 20230719_19 20230719_20 20230719_21 20230719_22 20230719_23 20230719_24 20230719_25 20230719_26 20230719_27 20230719_28 20230719_29
20230719_33 20230719_30 20230719_31 20230719_32

先週の3連休は前後を移動日として休みを取得し、久しぶりの信州遠征。目的は信州で唯一撮影していない蝶であるオオミスジ。

移動日は例によって中国地方を中心に蝶探し。ゼフィルスはさすがに時期が遅かった。

肝心の信州では初日は何はともあれ、オオミスジ探し。幸いすぐに見つけることが出来、目標はあっさりと達成。近場でこちらも見たかったカオジロトンボも拝むことが出来た。ついでに北海道に続きウサギを撮影出来た。

連休中日は登山。本来は登山しないと見ることが出来ない蝶の撮り直しが目標だったが、ポイントでの風が強いせいで見かけてもすぐに居なくなり、撮影出来ず。その代わり、こちらも久しぶりとなったミヤマモンキチョウやホシガラスなど高山帯らしい面々を撮影出来た。

3連休最終日は前の経験で人は少ないと踏んでの上高地。しかし、今年はコロナ明けのせいか、観光客が多く、帰りのバスは1時間待ちであった・・・(それでも前回よりも大分マシだったが・・・)。ここでも久しぶりのタカネキマダラセセリ(あまり良い写真は撮れなかった)とオオイチモンジを拝むことが出来た。

北海道遠征2023年版

20230528_1 20230528_2 20230528_3
20230528_4 20230528_5 20230528_6 20230528_7 20230528_8 20230528_9 20230528_10 20230528_11 20230528_12 20230528_13 20230528_14 20230528_15 20230528_16 20230528_17
20230528_21 20230528_22 20230528_18 20230528_19 20230528_20 20230528_23 20230528_24 20230528_25 20230528_26

6/16〜6/21まで北海道へ遠征。目的はもちろん未見の蝶だったが、天候やその他の要因で狙いの高山蝶は見ることが出来なかった。一応未見であったリンゴシジミを撮影出来たのは良かった。

高山蝶狙いで雪が多く残る登山を2度行い、上記の通り、蝶の撮影に失敗こそしたがギンザンマシコやエゾシマリス、エゾユキウサギと昆虫以外なら非常に良い成果を得ることが出来た。

今月も基本は地元

20230430_1 20230430_2 20230430_3 20230430_4 20230430_5 20230430_6 20230430_7 20230430_8 20230430_9 20230430_10 20230430_11 20230430_12 20230430_13 20230430_14 20230430_15 20230430_16 20230430_17 20230430_18 20230430_19 20230430_20 20230430_21 20230430_22 20230430_23 20230430_24 20230430_25
20230430_26 20230430_27 20230430_28 20230430_29 20230430_30 20230430_31 20230430_32 20230430_33 20230430_34

今月はGWの撮影を除けば相変わらず地元。特筆すべきは10年ぶりくらいに地元でミカドアゲハを撮影。また、スギタニルリシジミのメスを撮影したのも久しぶりとなった。

GW前半は去年悲惨だったオオルリシジミのリベンジだったが、見事に玉砕。ほんの数年前は困らないほど居たはずなのだが・・・。

久しぶりの北海道

20220528_1
20220528_2 20220528_5 20220528_3 20220528_4 20220528_6 20220528_7 20220528_8 20220528_9 20220528_10 20220528_11 20220528_12 20220528_13 20220528_14
20220528_15 20220528_16 20220528_17 20220528_18 20220528_19 20220528_20 20220528_21 20220528_22 20220528_23 20220528_24 20220528_25 20220528_26 20220528_27 20220528_28 20220528_29 20220528_30 20220528_31

久々に飛行機に乗って北海道へ。本当は今年は諦めていたが、ちょっとしたきっかけで行くことに。

行く前は天気予報は微妙だったが、アポイ岳登山や最終日など、ピンポイントで良い天気となり結果的には今年の運を使い果たしたかのような成果となった。

初日は移動日。近場のポイントで初のアカマダラを撮影。エゾヒメシロも探していたのだが、撮影できたのは普通のヒメシロ。北海道ではこちらが珍しいが、複雑な心境。

2日目はアポイ岳登山。久しぶりの登山で案の定バテバテ。しかし、天気に恵まれ、お目当てのヒメチャマダラセセリを堪能できた。

3日目は午前中はジョウザンシジミ。天気が曇りなせいか、よく羽を開いてくれ良い被写体となってくれた。午後からはチャマダラセセリ狙いだったが、こちらは残念ながら不発。

4日目である最終日はミヤマカラスアゲハ狙い。曇りがちであったためでもあるが、最初に訪れた場所は結果がいまいち。前日行った場所に向かう途中、天気が回復。そのおかげか、ミヤマカラスアゲハがたくさん飛び出し、撮影も容易に。さらに今回諦めていたチャマダラセセリが出てきてくれた。

宿の周りは野鳥が多い場所でもあり、早朝や、曇天時は野鳥探しをしたおかげで野鳥以外も含め色々と撮影できた。さらに、奇跡的にインスタ仲間が同じ宿に集いどんちゃん騒ぎもあり、非常に楽しい北海道遠征となった。