































今月は割と野鳥探しで近所を中心に回った。年末は一度だけ隣の県に(両親もこちらに引っ越したためもはや帰郷ではなくなった)。
特に年末は色々と未見の鳥を見ることが出来、非常に楽しかった。
今月は割と野鳥探しで近所を中心に回った。年末は一度だけ隣の県に(両親もこちらに引っ越したためもはや帰郷ではなくなった)。
特に年末は色々と未見の鳥を見ることが出来、非常に楽しかった。
今月は色々とありすぎて、写真の成果はほとんど皆無な月となった。
まずは愛車であるCX5が遠征先でエンジンが故障。エンジンの交換が高額だったため(買った当初のCX5が買えるくらい)、残念ながら廃車に。廃車の手続きや次の車の購入で今月はバタバタ。乗り換え先はトヨタのアクア。クリーンディーゼルも捨てがたかったが、タイミングよく在庫があり、すぐに車が欲しかったため決定。昨日、無事納車。CX5と比べるとだいぶ普通な車になった。
また今月は仕事も忙しく、久しぶりに休日出勤を経験。翌日は出かける気分にならなかった。
それでも九州で最難関の蝶に挑んだが、返り討ち。今月は色々と散々な月だった。
今月も基本は県内で蝶探しだったが、GW前半でちょっとだけお出かけ。成果はたいしたことは無かったが・・・。
先週の3連休は前後を移動日として休みを取得し、久しぶりの信州遠征。目的は信州で唯一撮影していない蝶であるオオミスジ。
移動日は例によって中国地方を中心に蝶探し。ゼフィルスはさすがに時期が遅かった。
肝心の信州では初日は何はともあれ、オオミスジ探し。幸いすぐに見つけることが出来、目標はあっさりと達成。近場でこちらも見たかったカオジロトンボも拝むことが出来た。ついでに北海道に続きウサギを撮影出来た。
連休中日は登山。本来は登山しないと見ることが出来ない蝶の撮り直しが目標だったが、ポイントでの風が強いせいで見かけてもすぐに居なくなり、撮影出来ず。その代わり、こちらも久しぶりとなったミヤマモンキチョウやホシガラスなど高山帯らしい面々を撮影出来た。
3連休最終日は前の経験で人は少ないと踏んでの上高地。しかし、今年はコロナ明けのせいか、観光客が多く、帰りのバスは1時間待ちであった・・・(それでも前回よりも大分マシだったが・・・)。ここでも久しぶりのタカネキマダラセセリ(あまり良い写真は撮れなかった)とオオイチモンジを拝むことが出来た。
6/16〜6/21まで北海道へ遠征。目的はもちろん未見の蝶だったが、天候やその他の要因で狙いの高山蝶は見ることが出来なかった。一応未見であったリンゴシジミを撮影出来たのは良かった。
高山蝶狙いで雪が多く残る登山を2度行い、上記の通り、蝶の撮影に失敗こそしたがギンザンマシコやエゾシマリス、エゾユキウサギと昆虫以外なら非常に良い成果を得ることが出来た。