






















今月は月初めと今日だけのお出かけ。目当ては野鳥と迷蝶、迷トンボ。
野鳥はハイイロチュウヒをメインとしたお馴染みのメンツ。オスは証拠写真のみなのでリベンジしたい。
迷蝶は結局アマミウラナミシジミくらいしか見かけず。迷トンボに関してはようやくスナアカネを見ることが出来た。地味にここ数年見ていなかったので地味に嬉しかった。
今月は月初めと今日だけのお出かけ。目当ては野鳥と迷蝶、迷トンボ。
野鳥はハイイロチュウヒをメインとしたお馴染みのメンツ。オスは証拠写真のみなのでリベンジしたい。
迷蝶は結局アマミウラナミシジミくらいしか見かけず。迷トンボに関してはようやくスナアカネを見ることが出来た。地味にここ数年見ていなかったので地味に嬉しかった。
今月もあまり出かけず。一応一回だけ蝶やトンボの迷探しをしてはいた。久しぶりのオナガアカネは数少ない成果。
先月iPhone 15 Pro Maxを入手し、色々とカメラ機能を試してみたが、使いこなすのはなかなか難しい・・・。画質が一番いいはずのメインの広角カメラで撮影したいが、寄れないし、最短距離での撮影が難しい。たまに出る絵は結構いい線いっていると思うが・・・。超広角カメラは名前の通りで超広角レンズなので周囲はお察しだが、超接近時の描写は中々。一番の目玉である望遠は今のところ活躍せず。このレンズも寄れないので小さい昆虫は厳しい・・・。満月を撮ったくらい。でかいカメラを手放すのはまだまだ先かな・・・。
今月も実家に戻ったくらいで熱心に撮影はせず。迷蝶もぱっとしなかった。
今月は上旬と盆で動いたくらいで出かけず。そのせいもあり、最低限度の撮影しか出来なかった。
今月は信州以外は地元。
地元だとどうしても見ることが出来る蝶に限りはあるが、キリシマミドリシジミとオオウラギンヒョウモンが居るのが幸い。
キリシマミドリシジミは去年と同じく、動ける日は平日でも撮影に出かけていた。去年のような写真は撮ることが出来ず、粘ろうかと思った矢先に連日の豪雨でいつものポイントが通行止めになり強制的に中断。
下旬も探そうと思ったが、相も変わらず通行止めだったり、実は行けたが、勘違いで行きそびれたりであまり探せなかったが産卵のシーンを拝むことが出来た。
オオウラギンヒョウモンはとりあえずはオスもメスも撮影出来た。
後はこちらも地元の話で、5月末には来なかった、アオバズク。先月は居ないものだと思い探していなかったが、近所なのでダメ元で今月頭に来てみたら今年も来ていたようだ。子育ても例年よりもだいぶ遅れる形となった。