昨日、目標平均時速は20キロって言ったけど今日あっさりと達成してしまった。今日も少し計り損ねた部分があるがそれを足してもおそらく達成したと思われる。よし、次の目標の平均時速は25キロだ。さすがにこれは当分は達成できそうにないだろう。
走行距離:15.33キロ
走行時間:42分51秒
平均時速:21.4キロ
最高時速:40.0キロ
今日の好調ぶりは少し昼寝をしたことか?はたまた風が良かった(訳でもない)からか?どっちにしても自分の体力の限界が全然把握できていないのがつらい。
昨日、目標平均時速は20キロって言ったけど今日あっさりと達成してしまった。今日も少し計り損ねた部分があるがそれを足してもおそらく達成したと思われる。よし、次の目標の平均時速は25キロだ。さすがにこれは当分は達成できそうにないだろう。
走行距離:15.33キロ
走行時間:42分51秒
平均時速:21.4キロ
最高時速:40.0キロ
今日の好調ぶりは少し昼寝をしたことか?はたまた風が良かった(訳でもない)からか?どっちにしても自分の体力の限界が全然把握できていないのがつらい。
ふと、ニュースサイトを眺めていたらVirtual PCのアップグレードが公開されたらしい。とりあえず、これでTigerに正式に対応したのかな。ただMSなだけに全然期待はしていなかった。Tigerをインストールして以降、Core ImageかQuartz 2D Extremeが問題なのだろうか、ベンチマークでグラフィック処理の速度が落ちた。おまけにネットワークのエラーが起きたそうで、公式ページの通りにしても時々エラーが起こっていた。こんな散々(とまでもいかないけど)な結果だけにどれくらい改善されたのか。半信半疑でパッチを当てて起動してみたが、ネットワークのエラーは起きなくなったが他は代わり映えせず。さすがMS。相変わらずG5にも完全対応してないし。
そういえば、CPUがIntelベースに変わるが、Virtual PCの処理速度があがるとかいろいろ論されている。が、そのCPUがIntelベースであっても今普及しているPentiumを使うのだろうか。Macintosh用に作られた(ちと勉強不足でこの表記で大丈夫か?)Intel製のCPUはほかのIntel製のCPUとの互換性は意外に高くないかもしれない。もし、そうだとしたらVirtual PC等の速度アップは期待できないような気がする(実際にGame CubeはPPCを使用しているにも関わらず、そのエミュレーターはWinとMac上での速度は大してかわらないような)。ただ、開発者が増える事には純粋に期待できそうである。
今日も天気が悪かったが今日も飛び出した。これまた途中で小雨が降ってきたりしてはらはらしたがなんとか今日もずぶ濡れは免れた。
走行距離:16.01キロ
走行時間:49分19秒
平均時速:19.4キロ
最高時速:41.5キロ
そこそこの平均時速がでた。が今の体力ではこれが限界っぽい。目標は20キロか。あと最高時速もこれが限界。がんばってこいでいたがこれ以上あがらなかった。50キロいきたいけど当分無理そう(一生かかっても無理かも)。
本当はGDを使いたいが故、いろいろネットサーフィンしていたところ、もともとインストールされていたPHP 4.3.1にはGDが組み込んであるらしい。が機能がオフになっていたせいか動かなかった。それでオンにする方法を調べて試してみたがさっぱり。で、久しぶりにPHPのインストールのページを覗くとPHP5のTiger用のパッケージがアップされていたので早速ダウンロード。ここでまたソケットの問題がでてきたが、これはさっさと解決し、さっきのGDを仕組んだプログラムを起動させると今度は動いた。PHP5をインストールしたのは不本意ではあるがこれでできることが増えるので結果的には全然OKだ。
ここのところやっと梅雨っぽくなってきた。が、多分来週あたりには梅雨が明けたりしてそうだ。今日も雨が降っていたが夕方に入る前くらいに雨が止み、空が晴れたのでいく事に。しかし、今日の風は全然読み切れなかった。突然向かい風から追い風に変わったり。そこまで急に方向転換した訳ではないんだけどなぁ。ときどき小雨が降ったり、ちょっぴり不安になったが無事にトレーニングは終わった。
走行距離:15.18キロ(約1キロほど計り損ねた)
走行時間:49分49秒(上に同じ)
平均時速:18.2キロ
最高時速:40.5キロ(本気モード。速攻でバテてしまった)
実際、速度はでるものだな。直線コースが短かったため途中で中断したが、もっと長いところで最高時速を出してみたい(もちろん他の人々の迷惑にならないように)。