E-510

昨日、E-510を見にキタムラへ。ちゃんと置いてあったが値段がずいぶんと安かった。ボディーが9万を切っていたのだ。ネット価格よりもだいぶ安いが何かの間違いだろうか?

手に取ってみるとあんまり重くはない。キットのレンズがかなり軽いのもあるんだろうけど。とりあえず、手ぶれ補正の性能を見るため絞って焦点距離を42mm(35mm換算で84mm)で撮影してみた。シャッター速度は0.1秒より遅くなったが確かにそこそこ写った。評判通りの手ぶれ補正能力かな。あとは値段が下がるのを待つだけ、これを書いている最中に価格.comの最安値で69,648円と破格の値段になっているが、これは何かの間違いだろう。この値段なら即刻買う。

測定自体は久しぶり

ここのところ梅雨入りの影響で雨が降る日が続いたが、先週に引き続き今日も雨が降る事がなく昆虫撮影に行く事ができた。新しいスポットは非常に虫が多く今後もよって行きたいものだ。

最近は測定自体をあんまり行っていないがほぼ毎週昆虫撮影に自転車で出かけているためチャリトレはさぼっていない。とはいえ、たまには測定しないと記録に空白が残るのでとりあえず測定してみた。

走行距離:27.47キロ
走行時間:1時間11分22秒
平均時速:23.0キロ
最高時速:33.5キロ

最近、ちょっとした向かい風なら果敢に突っ込めば意外に速度が出る事に気付いた。もちろん強い向かい風には太刀打ちできないが。

Safari 3.0 Betaをインストール

Safari 3.0 Betaがダウンロードできるようになっていたのでインストールしてみた。まだBetaということでアンインストーラーもついていた。当たり前だが英語。あんまりいじる事はないので特に問題はないかな。一番の収穫はP_BLOGでログインができるようになった事だ。以前はなぜかログインできなかったのでいちいちFire Foxを起動していたがこれでひと手間省ける。

祇園川

今日、弟の紹介で東島さんに小城の祇園川に連れて行ってもらった。そこはホタルで有名な川で昆虫を日々追いかけている自分は恥ずかしながら知らなかった。最初は川の真ん中に陣取っていたがあんまり見かけなかったので普通の道ばたに出てみるとものすごい量のホタルが。どうやら昨日から気候がよく条件が良かったようだ。「ホタルのクリスマスツリー」という表現もあながちうそではないな、と思った。貴重なホタル、ヒメボタルも見る事ができて非常に充実した撮影ができた。また機会があったらいってみたいものである。

蛍の飛行写真を撮影するならやはりマニュアル操作ができるカメラが望ましい。それでできるだけ感度を上げてシャッター速度を下げ、マニュアルフォーカスで無限距離にあわせてあとはひたすら撮影するのみ。運がいいと本当に幻想的な絵が出来上がる。自分のような半端者でも撮影できる最近のデジカメはすごいな、と思う次第だ。