ちょっとだけ改造。今回は変態(昆虫的な意味で)関連。上の絵のように、その記事の昆虫の他の形態(例えば、幼虫や卵)の記事があれば下に勝手に表示されるように。前から決まった形で記事を書いてきたので、今のところは問題なく動いているようだ。
ちょっとだけ改造。今回は変態(昆虫的な意味で)関連。上の絵のように、その記事の昆虫の他の形態(例えば、幼虫や卵)の記事があれば下に勝手に表示されるように。前から決まった形で記事を書いてきたので、今のところは問題なく動いているようだ。
定期診断で大学病院に行ったついでに撮影。もう11月になろうとしているのにツクツクボウシが鳴いていたのには驚いた。さすがに1匹だけのようだったけど。ようやくのササキリの撮影に成功し、自分のブログを読み直すと、オナガササキリの項目の写真のほとんどがホシササキリのものだったので、その修正と今まで直翅目は一括りにバッタと分類分けをしたのをバッタ、キリギリス、コオロギ、マツムシに分類(イナゴとバッタも分けるかもしれないけど線が曖昧だからなぁ)。もしかしたらブログ自体を大きく改造するかも。
レンタルで出来ない醍醐味の一つがやっぱり自由に改造出来ることかな。すでにティティの昆虫辞典はだいぶ手を入れているが、いくつか機能していない部分がある(詳細検索のバグとか)ので検索関連は一新するかも。
とりあえず、近所の電気屋さんで見てきた。例の新型マウスだけど、あれの有線版はないのだろうか?正直電池の交換が面倒くさいし、今のMacbook Proにはマウスは不要なので無線である必要性はないなぁと。自力で充電できたりすればまた使い勝手は違うと思うけど、ただでさえ割高なのにもっと高くなるのかな。今のマウスでも機能は申し分ないんだけどどうしても埃が詰まってスクロール出来ずに不便を感じるのでリプレイスしたいんだけど、無線のしかないとなると手を出すのをためらってしまう。
あとはiMac。新しいMacbookは置いてなかったけど、21.5インチと27インチのは展示してた。どちらもメモリスロットが4つに増えていてとてもうらやましい。現在4GB積んでいてもいろいろと作業をやっているとすぐに重くなってしまう(自分の使い方が悪いのかもしれないけど)。自分のMacboo Proは8GBまで増設できるけど4GBのモジュールってまだすごく高いので手が出せない。今回は間違いなく買わないだろうけど、選ぶとしたらi7の乗った27インチモデルかな。27インチのiMacなら外付けディスプレイとしても使えるので活用範囲は広くなりそう。仮に今の時期にこれを買ってしまったらせっかく購入したW241DGの立場がなくなってしまう(21.5インチでも少し劣るけど、1920 X 1090。W241DGは1920 X 1200)。次に買うとしたらi7が標準になる時かな。
一様撮影にも行ってきたけど途中で雨が降ったりとほとんど撮影はできなかった。
先日、ついにJailBreakが出来るツールが公開されたのでさっそくインストール。インストールした時点ではWindows版しかなかったのでわざわざWindowsで作業をしたのだが、iTunesをインストールしていなかったので何度も作業を失敗してしまった。Macの感覚でWindowsを使うとやっぱりだめだな。
結局無事に完了したのだが、どうも一番肝心な自分が作ったアプリをiPhoneに入れ込むにはいろいろと小細工が必要なようで、まだ手を出せない。一通り遊んだら削除するかも。
今日も一応撮影に行ったのだが、時間も少し遅めに出たのと、連休の終日だからか人が多く、だれてしまったので収穫はほとんどゼロ。サツマニシキが見れただけでもよしとするか...。