旅の終わり

20100819.jpg

唐突だが仕事の関係で早めに帰ってきた。ようやくの写真のバックアップも完了し、ほっとしたところ。

長野市へは何度か道を間違え、恐ろしい国道を何本か走る羽目になり、ネットが出来る場所を探すのに苦労してしまった。やっぱり港がある県はありがたい。

次の日は本当は飛騨山脈に向かう予定だったが、戸隠に昆虫自然園があることを知り、行ってみたが、残念ながら閉館の様子。周りを少しだけ探索し、後にした。さらに山を登ってみたが、戸隠はそばが有名な観光地だったので人が多かった。山を下って松本市で就寝。

起きたらすぐに飛騨山脈に向かった。行き着いたのは新穂高ロープウェイ。これで標高約2200mまであがれるのだがあいにくの濃霧でろくな撮影ができず。そんな中の一枚が上の写真。このあとに湿原や植物園にも行ってみたのだがたいした成果は得られなかった。この日は福江市で就寝。

ここからはずっと大移動の繰り返し。福井市から一気に鳥取をスルーし、松江市まできて就寝。

さらに走って一気に福岡へ。本当は鹿児島経由で帰りたかったのだが仕事がたまっていたので急遽長崎へ戻ることにした。この日は佐賀市まで。

そして、今日は大村で少し寄り道をした後一気に実家へ。そして、40日間の日本縦断の旅は終わった(まだ鹿児島が残っているけど)。一発目の長旅だったのでこの反省を来年再び行うであろう長旅に生かしたいところだ。

北海道から本州へ

20100813.jpg

ちょっと間が空いてしまったが旅の続き。

千歳で数日過ごした後に南下し、以前も訪れたキャンプ地に戻り、夜明かりに集まる昆虫を撮影した後に就寝。朝も少しだけ撮影した。おかげでまた昆虫の種類が増えた。

その後は一気に函館へ。昼間に函館山に行ってみたが、どうやら夜は駐車出来ない模様。本当は夜景を撮りたかったのだが霧が発生したのも合わせ断念。この日はその近くの港で一泊。

そして土砂降りの中、函館を後にし、大間へ。ここでも相変わらず雨。これまた前回も行った青森市内の港で一泊。

ここからは九州を目指す旅。いくつか寄り道をしたが、成果は上がらず。途中で疲れて寝ていたら、土砂降りの音に起こされた。これは台風の影響のようで秋田市まで走ったがやむことは無かった。この日は駅の道で就寝。

そして現在は新潟市。相変わらず港にいる。明日は長野市を目指す予定。

ちょっとした冒険

20100806.jpg

昨日はかなりの大移動をした。おまけにその間に2時間ほどの登山もしたのでへろへろで夜はすぐに寝てしまった。

昨日起きて出発したのが朝の6時半。途中でクッチャロ湖によったりしたが、基本はノンストップで南下。まっすぐ南下してもよかったが、大雪山が気になったので寄り道でそちらに向かった。途中道道1162線を登ったのだがほとんど舗装されないので登るが大変だった。ようやく登山口にたどりついたのだが、管理人さんや登山客はくまよけの鈴とすごい装備をしているのに気づいた。大雪山といえば険しい山道。それくらいの装備は割と当たり前のはずであった。そんな中自分は普段着にプラスでカメラが入ったバッグのみ。完全になめた格好をしていた。今回はそんなに登る気はなかったので標高が1800mほどのところまで登ってすぐに降りた。みたい昆虫がいたのだが、天気も悪く残念ながら見ることは出来なかった。上の写真はその時の風景。自分の頭の中にあった高山の風景まんまである。あとは一気に山を下り帯広一歩手前の駅の道で一晩。

そして今日は千歳市を目指し、日高峠を走り抜けた。日高峠は思ったよりも標高が高く、頂上付近は1000mくらいはあるらしい。途中で足湯に浸かったりと昨日と比べればのんびりとした旅となった。千歳に着いた後はひさしぶりのWimaxで情報収集。仕事の関係で2日は滞在することになりそうだ。

そして北限へ...

20100804.jpg

今日、ついに現段階での日本の北限、宗谷岬にたどり着いた。あとは一気に南下するのみだ。

これまでのあらすじ。早朝に雨竜の湿原に行こうかと思い、そこへ移動している途中で通行止めの標識が。どうやら北海道でも土砂降りが続いていたらしい。それであきらめて北へ。その途中の道の駅でぶらぶらするとそこら辺の花にコヒオドシやクジャクチョウがたくさん集まっていたので撮影。シータテハやエルタテハも見ることができた。そしてさらに北海道を北上し、朱鞠内湖へ。ここもたくさんの昆虫がおり、さらに撮影枚数が増えた。そんなこんなでさらに北上し、豊富の温泉でリフレッシュをし、近くの公園に車を留めてから就寝。

そして今日だが、まずはサロベツ原野花園。前日に違う湿地に行ったのだが、昆虫が少なく、期待はしていなかったけど、思ったよりもたくさんいたのでほっとした。そして、さらに北上し、変わった名前のノシャップ岬についた。ここで少しだけ羽目を外し食べた昼食が上のかにラーメン。値段は1000円。塩ラーメンでとてもうまかった。その前に近くにあったノシャップ寒流水族館でもたくさん撮影して疲れていたのでちょうど良い食事となった。宗谷岬に向かう途中で大沼にいってみたのだがただの大きな湖で虫的にはおもしろくなかった。そしてついに北限の宗谷岬に到着。さすがにたくさんの人が集まってる。中には自転車で来た人も。ちょろっと撮影してからはいよいよ南下の旅。今日はあまり走らずすぐ近くの駅の道「さるふつ公園」で銭湯に入り今日の疲れを取った。帰りは基本は来た道を通ることになりそうだ(北海道に限った話)。

ついに北海道

20100802.jpg

ついに昨日フェリーにて北海道に上陸。上はその時の写真。船内から撮ったものなのでぶれぶれ(九州を出たときも同じことを書いたような)。

青森に滞在中は目の前で事件が発生して、警察の事情聴取やテレビ局の人からインタビューを受けたりでちょっと偉い目にあったが、それ以外は大きな出来事は起きず(出来れば起きて欲しくないけど)。

そんなこんなで昨日、フェリー乗り場に来たわけだが、予約はしていないのでいつ乗れるのかはわからないと言われた。最初は次の日までは無理かなと思ったのだが、あっさりとすぐの便に乗れた。もう少しいろいろなやりとりがあるのかなと思ったから拍子抜け。函館に着いた頃にはちょっと天気が悪く、時々雨が降ったりもした。そして、ちょうど札幌と函館の中間地点にある駅の道で一泊。

そして今日は札幌を目指した。その途中で立ち寄ったキャンプ地で昆虫撮影をしてきた。さすが北海道というべきか、見たことがない昆虫が結構いるもので撮影をし損ねたのが多かったがほんのちょっとの寄り道で結構な写真を撮ることができた。そして札幌についたはいいが、都会への耐性はほとんど0の自分には刺激が強すぎたので(実際に東京は中心地をスルー)ほとんど滞在せずに一気に走り、今回の最終目的地の稚内と函館との中間地点にある駅の道についた。今は明日は近くにあるという湿地を目指そうか悩んでいる段階。