











天気は曇っていたけど今日は樫原湿原と背振山へ行ってきた。出来ればハッチョウトンボや他のトンボの羽化を見たかったけど、やっぱり無理だった。それ以外ではやっぱり去年まではあまり山に行く機会がなかったせいか見たことがない昆虫は相変わらず出てくる。今回も数種類見つけることが出来た。
天気は曇っていたけど今日は樫原湿原と背振山へ行ってきた。出来ればハッチョウトンボや他のトンボの羽化を見たかったけど、やっぱり無理だった。それ以外ではやっぱり去年まではあまり山に行く機会がなかったせいか見たことがない昆虫は相変わらず出てくる。今回も数種類見つけることが出来た。
今日は地元と樫原湿原に。蝶はシルビアとクロツバメシジミ。あとは行きと帰りで今年何度目となるかは数えていないけど、樫原湿原。何度も通っているとその度に新しい昆虫を撮影することが出来るように。まだまだ九州にも写すべき昆虫はたくさんいる、ということかな。
今日は楠参りと金立公園へ。風が強かったが天気はよく、たくさんのトンボやチョウを見ることができた。それに2年越しでようやくハラグロオオテントウも撮影でき、楽しい撮影だった。
GWの締めは樫原湿原。ただし、横着して真昼間から出かけたものだがら、サラサヤンマの羽化シーンを撮影することができなかった。それでもやっと成熟したオグマサナエやヨツボシトンボ、金立公園でタベサナエを見ることができた。
今日は長崎の永田町にある湿地へ行ってきた。最初は期待半分くらいの気持ちでいたのだが、思ったよりも環境もよく、機会があれば定期的にチェックをしたくなった。そこから北上したところにある、ダム湖も簡単な探索をしてみたところ、これまたおもしろい所を発見。ホソミオツネンや、ミズスマシを見る事ができた。