ここ一週間暖かい日が続いていたせいか、今日は若干気温が低めでも結構虫が活動していた。さすがに樫原湿原はまだ早く、狙いのオグマサナエも見ず。かわりにイタチとご対面。いつもはすぐに逃げてられてしまい、撮影できなかったのだが、この子は結構温和しかった。帰りはいつもの楠。ここらで有名なしだれ桜を撮影。そしてようやくベニシジミ、ルリシジミを撮影。来週あたりからはスギタニも見に行こうかな。ようやくシーズン到来である。
月: 2012年3月
まだ寒い
昨日と今日とで楠参り。どちらも天気は良かったが、寒いし北風が強い。未だにシジミチョウが撮影出来ない。近場では見られるらしいが、自分が回る場所は遅いのだろうか?サクラはようやくつぼみに色が付いてきた。ぼちぼち開花かな?去年の自分の記事を見ていると似たような状態のようだ。
もう少し天気が・・・
先週の土曜日もそこそこ天気が良かったのだが、無気力状態で外出せず。今日も天気は曇り気味だが、なんとか外出。すっかりとモンシロチョウが飛ぶのが当たり前の季節になった。今日はシジミチョウを探そうと思ったのだが、ルリシジミだけ。しかも逃げられてしまった。もう少し天気がよければ日光浴で撮影しやすくなるんだけど・・・。
春探し
今日は筑後川を目指し、久留米付近までいってみたが、あまり成果は得られず。結局は帰りに寄ったいつもの場所で撮影を。なんとかモンシロチョウを見ることができた。しかしなかなか気温が上がらずの日々でなかなか春を実感し切れていない部分がある。
ようやく春が来た
ようやく、春っぽくなったのでお出かけ。樫原湿原にもいったが、さすがに早かった。マツモムシがいたくらい。平野はキタテハがそれなりに増えて、時々アカタテハや、モンキチョウが。残念ながらモンシロチョウは発見できず。他の場所では発生しているみたいだが...。