鹿児島遠征

20120918_1.jpg
20120918_2.jpg
20120918_3.jpg
20120918_4.jpg
20120918_5.jpg
20120918_6.jpg
20120918_7.jpg
20120918_8.jpg
20120918_9.jpg
20120918_10.jpg

今日は有給で鹿児島へ。本当は昨日の時点で長崎からフェリーで行く予定だったが、台風のためすべての便が欠航したため、仕方が無く佐賀にいったん戻ってからの出発となった。

今回は割とあたりを付けて有名なポイントを覗いたが、迷蝶はおらず。代わりにようやく日本国内でウラナミジャノメを撮影することが出来た。実は台湾で台湾種を撮影していたのだが、同じ種類だといっている人もいたので保留にしていた。結構前から探していたが、さすが鹿児島だった。近くで鳥を見に来ていた人たちとお話をして、もう一つの有名ポイントに行くことにした。

が、途中で寄り道をして、フラワーパークへ。ここでも迷蝶が見られるので入場料を払って中へ。ここではウスキシロチョウとすっかりと鹿児島に定着したクロボシセセリとすっかりとおなじみとなったリュウキュウムラサキ。また、池にはコシボソトンボが。樫原湿原で怪しいものを撮影していたが、ようやくまともな写真を撮ることができた。

最後も有名なポイントだったが、リュウキュウムラサキのみだった。帰りのコンビニでまさかのウスイロコノマチョウを見ることができた。

残念ながら、ツマベニチョウや本当の意味での迷蝶を見ることが出来なかったが、おかげでだいぶ地理も頭に入ったし、環境もわかったので来年はしっかりと狙っていこうと思う。

晴れたので・・・

20120909_1.jpg
20120909_2.jpg
20120909_3.jpg
20120909_4.jpg
20120909_5.jpg
20120909_6.jpg
20120909_7.jpg

もともとは雨の予報だったのであまり期待していなかったが結局は天気が良くなったのでタイワンツバメシジミの撮り直し。その前にいつもの湿地も覗いたがこちらはまだまだ。少ないながらもマイコアカネはいた。こちらはもう少し秋が深くならないと花も咲かずチョウもあまり集まっていなかった。タイワンツバメシジミに関しては特に問題なく羽を開いている写真や交尾のシーンを撮影出来た。

地元巡り

20120908_1.jpg
20120908_2.jpg
20120908_3.jpg
20120908_4.jpg
20120908_5.jpg
20120908_6.jpg
20120908_7.jpg
20120908_8.jpg

今日は帰郷。天気が悪かったので午前中の撮影はあきらめて昼から出発。途中高速を走っているとすさまじい雨に見舞われ撮影はあきらめ状態に。が、なんとか現地では小雨になったので撮影を開始。今年もタイワンツバメシジミを拝むことができた。草をかき分ける度に数匹飛び出る感じでたくさんいるのはいいのだが、どれもこれも敏感でなかなか撮影ができなかった。天気が良ければ羽を開いてくれるのだが、今回はあきらめた。

帰り際、急に天気がよくなったのでちょっと寄り道でコフキヒメイトトンボの全パターンを撮りにいつものポイントへ。相変わらずこちらも元気で楽々全パターンを拝むことができた。

秋の気配

20120902_1.jpg
20120902_2.jpg
20120902_3.jpg
20120902_4.jpg
20120902_5.jpg
20120902_6.jpg
20120902_7.jpg

今日は春に見に行かなかったクロツバメシジミとシルビアシジミを見に。クロツバメシジミは綺麗なのと若干擦れているのといろいろいたが、シルビアは出始めなのかきれいなものばかりだった。帰りはいつものとはいえ久しぶりの樫原湿原。ハッチョウトンボくらいはいるかな、と思ったが全く姿を見せず。適当にヒメアカネとマユタテアカネを撮影。遠くでミンミンゼミが鳴いていたが未だに撮影出来ず。今日は暑かったがすでに夏の空ではなく完全に秋の様相。ちょっと侘びしさを感じた。

花鏨

20120901_1.jpg
20120901_2.jpg
20120901_3.jpg
20120901_4.jpg
20120901_5.jpg
20120901_6.jpg
20120901_7.jpg
20120901_8.jpg
20120901_9.jpg
20120901_10.jpg

知人の紹介で、今日は花鏨という彫金・金工を行っている職場へ行ってきた。様々な細工品にうっとりとしながら写真を撮影していたら、すっかり日が暮れてしまった。職場も今時珍しいかやぶき屋根のお屋敷で雰囲気がよく、虫もたくさんいた。時々こちらに来る用事ができたので時間があったら周りを探索したいと思う。