今日はトンボ探し、ということでいつものベッコウトンボ。相変わらず数が豊富で一番見かけるトンボだった。他にはいつものサナエトンボの3種。オグマだけは久しぶりの樫原湿原にて。樫原湿原ではミツガシワが咲き、遅めの春が訪れていた。
月: 2016年4月
春の遠征
昨日は春の女神ことギフチョウを撮影に。なんとか撮影は出来たが、個体数は少なく、シャッターチャンスも少なく、毎度同じ構図ばかりに。贅沢な悩みではあるが・・・。
今日は近所で軽く撮影。ここのところの陽気で様々な生き物も目が覚めたようだ。
近所で虫探し
今週は近所で虫探し。まずはスギタニルリシジミ。こちらはどうやら発生が遅く、昨日の段階で羽化したてのものが多かった。他の蝶の発生が早めだったので少々驚いた。あとは天気が悪かったがツマキチョウを始め、春のチョウが乱舞するように。また、トンボも出始めており、撮影出来たのが、アサヒナカワトンボ、ホソミオツネントンボ。見かけたのが、シオヤトンボとおぼしきものとギンヤンマ。ようやく退屈な週末は終わりになりそうだ。