本命見つからず

20170528_1
20170528_2
20170528_3
20170528_4
20170528_5
20170528_6
20170528_7
20170528_8
20170528_9
20170528_13
20170528_10
20170528_11
20170528_12
20170528_14
20170528_15
20170528_16
20170528_17
20170528_18
20170528_19
20170528_20

昨日今日と、虫探しを行ったが、時期が早かったり、遅かったりで狙いの虫を見つけることが出来ず。そのためいつものメンツ。クモガタヒョウモンはオスとメス共に見ることが出来たし、証拠写真レベルではあるがヤマセミを写せたのは少々嬉しかった。

チョウ、トンボ探し

20170521_1
20170521_2
20170521_5
20170521_3
20170521_4
20170521_6
20170521_7
20170521_8
20170521_9
20170521_10
20170521_11
20170521_12
20170521_13
20170521_14
20170521_15
20170521_16
20170521_17
20170521_18
20170521_19
20170521_20
20170521_21
20170521_22

昨日はトンボ、今日はチョウ探し。トンボは今年の気候の影響が微妙に数が少なく、去年は結構見かけたアオヤンマを確認出来なかった。が、代わりにヒオドシチョウの蛹をたくさん見かけた。今日は、いつもの湿原でチョウ探し。未だにつぼみが残るアザミに様々なチョウが寄ってきていた。明らかに大型している黒系のアゲハや、クモガタヒョウモンを見ることが出来た。また、ハッチョウトンボも出ているようでオス、メス(色つき)共に見かけることができた。環境の問題だろうが、明らかに出遅れている種や例年通り出現する種がいるなど、相も変わらず季節を読むのが難しい。

後は機材の話になるが、初めてプロキャプチャーモードとやらを使ってみた。とりあえずオナガアゲハが花から離れる瞬間にシャッターを押すとあっさりと花から離れる瞬間をとらえることが出来た。恐ろしいカメラだ。

地元で虫探し

20170514_9
20170514_10
20170514_13
20170514_11
20170514_12
20170514_14
20170514_15
20170514_16
20170514_17
20170514_18
20170514_19
20170514_20
20170514_21

今週は基本的に地元での撮影。トンボやらチョウを探していたが、端境期のタイミングなのかちょっと微妙。そんな中、印象に残ったのがアオスジアゲハの集団給水。南国や北海道では当たり前に見ることが出来る光景だが地元でも見ることが出来た(規模はだいぶ小さいが)。後は去年ムカシヤンマを見かけた場所でまた見ることが出来た。2匹確認が出来たのでどうやら発生している雰囲気。もう少し早い時期に行けば羽化のシーンに出会えるのだろうか?

GW後編

20170508_1
20170508_2
20170508_3
20170508_4
20170508_5
20170508_6
20170508_7
20170508_8
20170508_9
20170508_10
20170508_11
20170508_12
20170508_13
20170508_14
20170508_15
20170508_16
20170508_17
20170508_18
20170508_19
20170508_20
20170508_21
20170508_22
20170508_23
20170508_24
20170508_25
20170508_26
20170508_27
20170508_28

GW前半は沖縄県を中心に活動したが、後半は地元を含めた九州島内の探索。季節の進行は例年と比べると遅め(去年が早すぎたとも)でオオルリシジミはオスが圧倒的に多く、メスは交尾のペアを2組見たのみ。
いつもの湿原ではサラサヤンマの羽化シーンに遭遇できた。今回は飛び立つまで観察してみたが、3時間以上掛かったのでちょっぴり後悔したが、無事飛び立った後の充実感がすごかった。あとは数年ぶりのウマノオバチが非常に嬉しかった。
あとは実家でのんびりしていたが、いつものお気に入りポイントではトベラが満開状態で様々なチョウが吸蜜に訪れていた。そんな中にミカドアゲハが。知り合いの方からお話を聞いていたがここでの観察は初めて。何度も吸蜜に訪れるのでじっくりと観察ができた。

沖縄遠征・西表島編

20170504_1
20170504_2
20170504_4
20170504_3
20170504_5
20170504_6
20170504_7
20170504_8
20170504_9
20170504_10
20170504_11
20170504_12
20170504_13
20170504_14
20170504_15
20170504_16
20170504_17
20170504_18
20170504_19
20170504_20
20170504_21
20170504_22
20170504_23

スケジュールの都合上1日のみの挑戦となった西表島。予想外の広さに予想通りの時間不足。そんな中、トンボに関してはホソアカトンボ、キイロハラビロトンボと見ておきたかったトンボが見ることができたのは嬉しかった。蝶に関してはタイワンキマダラと迷蝶であるウスコモンマダラ(自信はない→リュウキュウアサギマダラ)は良かったが他はぱっとせず。天気が良く、日差しは強かったがちょっと影に入ればひやりとし、風も冷たかったため、活動している蝶は少なかったのかもしれない。石垣島を含めてもう少し長く滞在したいものだ。