春のチョウ探し

20180325_1
20180325_2
20180325_3
20180325_4
20180325_5
20180325_6
20180325_7
20180325_8
20180325_9
20180325_10

祝日があったりもしたが、天気が悪かったり久々のパソコンいじりで時間をつぶしたりであまり出かけなかった。が、ようやくツバメシジミも見かけた。後は久しぶりとなるオシドリも撮影。最近は横着して昼頃に様子を見に行っていたのだが、どうやらこの時間は別の場所にいて、いつもの場所は朝か夕方が良いと教えてもらっての挑戦となった。

春が来た

20180318_1
20180318_2
20180318_3
20180318_4
20180318_5
20180318_6
20180318_7
20180318_8
20180318_9
20180318_10
20180318_11
20180318_12
20180318_13
20180318_14
20180318_15
20180318_16
20180318_17
20180318_18
20180318_19
20180318_20

今週もひたすら地元で。気温も高く、一部ではサクラも咲き、一気に春の様相。モンシロチョウがあちこちで飛び交い、楽しい季節がいよいよ到来。見かけたチョウは片っ端から撮影。本当はもうちょっとシジミチョウを探したかったが、ルリシジミばっかりで最後の最後でようやくベニシジミを見つけることが出来た。

生き物探しその3

20180311_1
20180311_2
20180311_3
20180311_4
20180311_5
20180311_6
20180311_7
20180311_8
20180311_9
20180311_10

今週も生き物探し。が、気温が高すぎるせいか、チョウはみんな元気が良すぎてあまり撮影出来ず。鳥の方も少々微妙だった。唯一の収穫は自分の愛機であるE-M1 Mark IIのファームアップで魚眼レンズの補正で結構遊べると思えたことか。絞りを開放で取ると面白かった。

生き物探しその2

20180304_1
20180304_2
20180304_3
20180304_4
20180304_5
20180304_6
20180304_7
20180304_10
20180304_8
20180304_9
20180304_11
20180304_12
20180304_13
20180304_14

先週と今週は相変わらず生き物探し。
特に今日は気温が高く、いろいろな生き物が動き出した。今日の一番の目的はクロツラヘラサギ。一番良いタイミングで現地に向かったため堪能することが出来た。帰りに久しぶりの樫原湿原へ。今日は気温が高く、産卵期に入った様でヒキガエルをたくさん見ることが出来た。鳴き声が思いの外可愛かった。