北海道から帰ってからは地元だったり、九州の真ん中だったりでチョウ探し。地元ではキリシマミドリシジミやオオウラギンヒョウモン、九州の真ん中では未見のチョウであるミヤマカラスシジミを。ついでに新しく導入したレンズ達の実験も。新しく導入したレンズは先月発売されたばかりの2倍テレコンとMZD 17mm f1.2。
キリシマミドリシジミは居るには居たが、去年のような幸運は無く、残念ながら証拠写真レベルのものばかり。2倍テレコンが役には立つのだが、出来れば接近戦をしたい・・・。
オオウラギンヒョウモンはキリシマミドリシジミと違い、接近は容易だったので、17mmの実験台に。もっともメスは敏感でフラれてしまった。
ミヤマカラスシジミは先週(先々週?)から探していたが、今日ようやく発見。見つかるときはあっさり見つかるものだ・・・。
それ以外では手当たり次第ゼフィルス探し。時期が時期だけにボロだらけ。