















8月は基本九州でチョウ探し。
8月二週目は九州の真ん中。微妙なタイミングで訪れたため、ゴマは見ることが出来なかったが、初めて2化のゴイシツバメシジミを見ることが出来た。
キリシマミドリシジミもしつこく追いかけたが、さすがにボロボロ。後は実家で虫探し。
お盆の週は酷暑で撮影にならず、そして先週は天気が悪く(気温も低く)撮影にならずではあったが、辛うじてタイワンツバメシジミを見ることが出来た。
8月は基本九州でチョウ探し。
8月二週目は九州の真ん中。微妙なタイミングで訪れたため、ゴマは見ることが出来なかったが、初めて2化のゴイシツバメシジミを見ることが出来た。
キリシマミドリシジミもしつこく追いかけたが、さすがにボロボロ。後は実家で虫探し。
お盆の週は酷暑で撮影にならず、そして先週は天気が悪く(気温も低く)撮影にならずではあったが、辛うじてタイワンツバメシジミを見ることが出来た。
今回は特に遠征もせず、地元でチョウというか、キリシマミドリシジミ探し。いつも行く場所とは別の場所でひたすら待ってみた。いるにはいるが、撮影出来るかと言えば話はべつである・・・。
今回も去年と同じような場所でカワセミを撮影することが出来た。しかも2倍テレコンを付けていたので、ほぼノートリミングで上の写真くらいの大きさに撮影出来た。