






今日はスギタニのリベンジ。さすがに気温も上がり、天気もいいせいか、先に採集者のかたが。どうやらムカシトンボも羽化したようで、捕まえたものを見せて貰った。スギタニの数は先週よりは多かったが、まだ集団給水の場面は見られず。そんな中、スギタニの雌とおぼしきものが証拠写真レベルではあるが、撮影出来た。ここにも降りてくるらしい。雄の綺麗な表の羽も撮れたし、スギタニに関しては今年はこれでいいかな。月末あたりになればおそらくムカシトンボも観察しやすくなるはずだ。
今日はスギタニのリベンジ。さすがに気温も上がり、天気もいいせいか、先に採集者のかたが。どうやらムカシトンボも羽化したようで、捕まえたものを見せて貰った。スギタニの数は先週よりは多かったが、まだ集団給水の場面は見られず。そんな中、スギタニの雌とおぼしきものが証拠写真レベルではあるが、撮影出来た。ここにも降りてくるらしい。雄の綺麗な表の羽も撮れたし、スギタニに関しては今年はこれでいいかな。月末あたりになればおそらくムカシトンボも観察しやすくなるはずだ。
昨日は夜遅くに自転車のホイール交換をしてからか、昼近くまで寝てた。が、これはある意味正解だったかもしれない。今日は結構気温が低く、樫原湿原は10度前後で冬のよう。下界もなんだかんだで気温は低く、モンシロチョウを見ることが出来なかった。
少し時期が早いが、スギタニを見に。しかし、それらしいのは数匹ちらちら飛んでいたが、撮影出来ず。写真の写っているのはスギタニか自信がない。ムカシトンボもまだのようだ。来週あたりならぼちぼち見られるかな。