雨の中でのゼフィルス探し

20120630_1.jpg
20120630_2.jpg
20120630_3.jpg
20120630_4.jpg
20120630_5.jpg
20120630_6.jpg
20120630_7.jpg
20120630_8.jpg

今日は天気が悪かったが大分へ。実は先週も行ってきたのだがまだいなかったのが今日はそれなりに見ることができた。どれも綺麗なものばかり。今週中に羽化したのだろうか。ミズイロオナガシジミもようやく発見。あとアカシジミもいた。昨日の仕事が夜遅くまであったため今日は昼に到着となってしまったが、そこそこ楽しむことができた。


「雨の中でのゼフィルス探し」への2件のフィードバック

  1. 雄の表が撮れてるのは羨ましいなぁ!
    もう分かったと思うけど、今年は状況がずいぶん変わってます。
    特にウラミスジはクヌギがばっさりやられててショックでした。

    自分が行ったときはハヤシじゃなくてオオミ狙いだったんだけどね。
    そう都合よくは行かなかった。

    1. 竿でたたいて探していたけど、降りてきたものをじっと待つと意外と羽を広げてくれるよ。

      クヌギに関しては残念だった。最初に訪れたときは場所を間違えたかと思ったよ。
      あそこのウラミスジはやばいかもね。ただ、あそこに伐採された材木が置かれていて
      カミキリムシに期待するようになってしまったのは内緒のお話です。

コメントは停止中です。